趣味で計算流砂水理

趣味で計算流砂水理 Computational Sediment Hydraulics for Fun Learning

数値計算とか河川工学とかプログラミングのことを書いています

MENU

2023-01-01から1年間の記事一覧

(未解決)測量の高解像度を意識して、浅水流一次元計算でdxをかなり小さくすると上手くいかない件について

R

今年中に何とかしたかったのですが出来そうに案件です。 浅水流の計算(1D,2D共通)で、メッシュサイズを小さくしすぎると、ある閾値以下になると急に水位が大きくなると問題について、簡易なテストケースにより分析してみました。原因は未解明のままです。 …

祝:いつの間にかColabの標準ライブラリにholoviewsが追加されていました(2023-12-30)

R

いつの間にかGoogle Colaboratoryの標準ライブラリにholoviewsが追加されていました。 これでさらにholoviewsが使いやすいなります。 computational-sediment-hyd.hatenablog.jp computational-sediment-hyd.hatenablog.jp

備忘録:Pythonでどうしようもないテキストファイルの読み込み方

R

データを扱っていると、どうしようもないテキストファイルってあると思いますが、それを読み込むときのテンプレートです。 # とりあえずエンコードを指定して開く with open(filepath, mode='r', encoding='shiftJIS') as response: # skip header n回 for _…

境界適合格子による平面二次元河川流計算の式形についての考察(途中段階)

R

前回打合せ時に話した件です。 ひたすら数式です。 結論出ずです。 はじめに パターン1:通常型 パターン2:反変成分型 パターン3:Delft型 パターンの比較検討(途中段階) 参考サイトなど はじめに 河川流の平面二次元又は三次元計算では、境界適合格子(BFC…

備忘録:mathjaxで使える書体

R

はてなブログでTeXを書く際は必須のmathjaxについて、 mathjaxで使える書体の一覧です。 概ね網羅していると思います。 通常のTeXで使えてもmathjaxで使えないものもあるので注意です。 書体 コマンド 表示 通常 ABC イタリック体 \mathit{ABC} イタリック体…

流量時系列分布をガンマ分布で表現する理由

K

以下の過去記事のアンサーです。 computational-sediment-hyd.hatenablog.jp 本記事はGitHub、nbviewer、Colabでも公開しています。 ※Colabの解説記事はこちら 結論 石原先生の論文:流出函数による由良川洪水の解析に示されるとおりである。 論文中の「3.基…

勉強会の議事メモ:2023/11/3

R

勉強会お疲れ様でした。 一般座標系平面二次元河床変動計算を書く 3種の座標変換法をピックアップ。 特徴を整理して採用する手法を選定 記事を書きました。 computational-sediment-hyd.hatenablog.jp 四分木法 文献収集 単位流域から流出する流量波形のガン…

粒度分布の関数形について

R

たまにはコアな土砂水理の話です。 本記事はGitHub、nbviewer、Colabでも公開しています。 ※Colabの解説記事はこちら モチベーション 本論文に関する予備知識 著者の粒度分布の型の分類と疑問 実河川の粒度分布での検証 対象とする粒度分布 対数正規分布型関…

勉強会の議事メモ

R

勉強会お疲れ様でした。 粒度分布の関数形について Talbot型の物理的意味について整理 関連論文 https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bitstream/2433/73290/1/a50b0p64.pdf https://www.jstage.jst.go.jp/article/prohe1990/51/0/51_0_133/_pdf/-…

conda install時にOpenSSLのエラーが出たときの解決方法(windows10環境)

R

condaの環境を整理した後にconda installを実行した時に以下のOpenSSLに関するエラーが発生したため、その解決方法です。 情報があまりなかったので簡単にまとめておきます。 Collecting package metadata (current_repodata.json): failed CondaSSLError: O…

pythonモジュール:rioxarrayをアップデートしたら結構変わっていたのでよく使うところをまとめました

R

このブログではおなじみのpythonモジュール:rioxarrayを最新版にアップデートすると、主要なメソッドが変わっていたのでまとめておきます。 rioxarrayを使っている主な記事は以下です。 衛星画像処理用スクリプト:備忘録 - 趣味で計算流砂水理 Computation…

数値解析の基礎:10分解説

R

個人的な勉強会で作った資料です。 詳しい方から見たらふざけるな的な内容ですが10分解説なので許して下さい。 本記事はGitHub、nbviewer、Colab、Marp(スライド形式)でも公開しています。 ※Colabの解説記事はこちら ※Marpの解説記事はこちら 数値解析のア…

備忘録:windowsでHEICをJPGに変換する。

R

iphoneでおなじみのHEICファイルですが、他ソフトでの使用のためJPGファイルに変化する機会は多いです。 いつもはGIMPなどを使っていましたが、 Windowsでは、Microsoft Storeの「Image Converter」で一括変換できることを知りました。 参照:【2023年最新】…

備忘録:hvplot 0.8.Xが不具合がでるので0.7.Xを使う(2023/7/21時点)

R

hvplotの最新版0.8.Xで地図系の図化を行うと不具合がでます。 当面はhvplot 0.7.Xを使うしかなさそうです。 condaの場合 conda install -y -c pyviz hvplot==0.7.3 pipの場合 pip install hvplot==0.7.3 こういうのはちゃんとGithubのissueに上げるべきなん…

備忘録:conda自体のアップデートのエラー回避

R

久しぶりにconda自体のアップデートを行った時に引っかかったので。 公式やエラー文には以下のように書いていますが何故か通りません。 conda update -n base conda -c defaults 参考サイトより以下のコマンドで上手くいきました。エラーは結構出ますが問題…

Pythonの基礎:10分解説

R

個人的な勉強会で作った資料です。10分でPythonを解説するという無茶な話です。 本記事はGitHub、nbviewer、Colab、Marp(スライド形式)でも公開しています。 ※Colabの解説記事はこちら ※Marpの解説記事はこちら インデント データ型 データ型:複合的な型 …

Google Colaboratoryの基礎

R

個人的な勉強会で作った資料です。 本記事はGitHub、nbviewer、Colab、Marp(スライド形式)でも公開しています。 ※Marpの解説記事はこちら Google Colaboratoryについて Colabの起動 Colabの実行 90分ルール・12時間ルール 90分ルール 12時間ルール Colabの…

備忘録:marpの参考サイトのリンク

R

最近marpをよく使うので参考サイトをまとめておきます。 marpって開発者は日本人なんですね。 marpとは(chatGPTによる解説) Marp for VS Codeとは(chatGPTによる解説) Marp for VS Codeの使い方 Marpの画像の設定方法 Marpのデザイン エラー:Marp for V…

前○時間平均の降雨データをmatplotlibのbarで正確に書く

R

本記事のデータはGitHub - computational-sediment-hyd/storageFunctionにあります。 github.com 観測された降雨データの多くは前○時間平均で整理されています。 前○時間平均とは、例えば、1時間間隔の観測データで1/1 12:00の観測値が、1/1 11:00~12:00の…

流量ハイドログラフはなぜガンマ関数で近似できるのだろう

R

流量ハイドログラフはなぜガンマ関数で近似できるのでしょうか。 勉強不足でよくわからないです。詳しい方教えて頂きたいです。 アンサーを書きました。 computational-sediment-hyd.hatenablog.jp 参考資料 角屋、流出解析手法 (その2) 単位図法とその進展 …

備忘録:QGIS ポリゴンをラインで分割する

R

年に5回くらい、QGISを使って、ポリゴンをラインで分割することがあるのですが、毎回ググっているのでメモを残しておきます。 QGIS 3.22.5-Białowieżaの場合、 「プロセッシングツールボックス→ベクタオーバーレイ→線で分割」

備忘録:Ubuntu、プロキシ環境でのssl認証の設定(ssl_verify):(おまけ:intel oneAPIをUbuntu 18.04にインストールする2023年1月時点)

R

最近会社のセキュリティがさらに厳しくなってきて、SSLサーバ証明書がない一部のサイトについて、 SSL認証を無効化する設定も必要になったのでまとめておきます。 (以前、pythonのcondaで引っ掛かったの同様です。(参照:備忘録:プロキシ環境下でanaconda…

メモ:d4PDFの5kmダウンスケーリングモデルSI-CAT DDS5TKについて

R

本業(河川屋)で使ったのでまとめておきます。 SI-CAT DDS5TKとは 解析の対象期間 解析の対象エリア データの座標系、地図投映法 河川計画への適用について 公開場所 SI-CAT DDS5TKとは 気候変動適応技術社会実装プログラム SI-CAT(Social Implementation …

雑談:メインPC:VAIO Zがとんだので、VAIO Zを批評します。⇒ 一般の方にはあまりおすすめしません。

R

年明け早々最悪です。厄年の洗礼かな。 VAIO Zが壊れた経緯 VAIO Zを購入した理由 壊れるまでの使用感 修理依頼から完了まで まとめVAIO Zの批評 VAIO Zが壊れた経緯 私のメインPC:VAIO Zが壊れました。(スペックはノートPCのスペック : VAIO Z - 趣味で計…

ダム建設が河道に与える影響:十勝川を例に

R

十勝川について調べていた時に気になったのでまとめておきました。 一応専門としている土砂水理の話なので少しマニアックです。 ダムによる河道への影響 ダム建設後の十勝川の変化 十勝川 札内川 当該分野の研究動向 おわりに 参考図書 十勝川についてのみを…

備忘録:「河道計画検討の手引き」の間違い-潜水橋による堰上げの影響

R

自明な内容ですが5年に1回くらい聞かれるので。 直リンク:http://www.jice.or.jp/cms/kokudo/pdf/tech/material/kadoukeikaku.pdf#page=93 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.current…

備忘録:プロキシ環境下でanacondaが急にネットワークに接続できなくなった要因

R

プロキシ環境下でanacondaが急にネットワークに接続できなくなりました。 色々調べると、プロキシ環境の変化によりssl_verifyがTrueだと接続できなくなっていたようです。Falseにすると通りました。 conda config --set ssl_verify False 確認すると、 conda…