趣味で計算流砂水理

趣味で計算流砂水理 Computational Sediment Hydraulics for Fun Learning

数値計算とか河川工学とかプログラミングのことを書いています

MENU

2017-06-01から1ヶ月間の記事一覧

Re:基本的な計算機の作り方について

K

OSについて CentOSで問題はないと思いますが、Ubuntuでもできるようです。 MPIについては詳しくないので、ここらへんを知っている方が使っている環境に合わせれば、 いろいろ聞けると思いますので、それも手かなと。 なお、IntelCompilerについてはCentOSで…

基本的な計算機の作り方について

R

linux環境も揃えてるとは… コンパイラは何を使ってますか。gccですか。 基本的なことを教えていただきたいのですが、新規でPCを購入して計算機を作ろうと考えています。 環境はこんな感じをイメージしております。 言語:FortranとC++ CPU:Xeon phi 目的:…

OpenFoam

K

C++ この前、C++の話をしていたので、OpenFoamでも使ってみようかなと思います。 Tutorialでダムブレークがあったので回して見ました。 Linuxで使うのでインストールがちょっとめんどくさいですが、 それなりに使えるんですね。 自分たちが開発したものと、O…

渦度方程式

R

水工学における計算機利用の講習会の山坂先生の「渦度方程式を用いたワンド内流れの二次元計算」でした。 急に思い出しました。

RE3:pygridgen-c

R

pygridgen-cのwindows化 何とかコンパイルまでは行ったのですが、pythonから呼んだときにエラーが出ます。試しに32bit環境で動かすと何故か上手く行きます。 いろいろ調べているとctypesに32bitと64bitで差がありそうです。元のプログラムがpython側でしっか…