趣味で計算流砂水理

趣味で計算流砂水理 Computational Sediment Hydraulics for Fun Learning

数値計算とか河川工学とかプログラミングのことを書いています

MENU

2022-10-01から1ヶ月間の記事一覧

画像処理のど素人がまとめたpythonによるTIFF圧縮形式の比較

R

画像処理なんて全くわからないのですが、必要になったのでまとめておきました。 TL;DR TIFF画像作成時には多くの圧縮形式が準備されている 今回の事例では、deflate、lzma、lzw、zstdによる圧縮でファイルサイズが30~50分の1になった。 はじめに TIFFの圧縮…

コーディングを意識したかなり丁寧なSIMPLE法:スタッガード格子版の離散化の解説

R

以前にSIMPLE法のプログラミングに関する以下の記事を書いたので離散化の記事を書いておきます。 SIMPLE法でもpythonならシンプルに書けるのか ⇒ かなりシンプルになるがやっぱり...(ソースコードあり) - 趣味で計算流砂水理 Computational Sediment Hydraul…

備忘録:python-openpyxlを使うときの注意-旧形式ファイル.xlsは使えません

R

pythonでexcelファイルを処理するときの最もポピュラーなライブラリopenpyxlを使用する場合、旧形式のexcelファイル(拡張子.xls)は使えないので、.xlsxまたは.xlsm形式に変換する必要があります。 大量のxlsファイルを変換する場合は、例えば以下のサイト…

備忘録:numpyでインデックス用の連番を振る

R

数値計算ではインプットファイルなどでインデックス用の連番を振ることよくあります。 テクニックのメモです。 配列を繰り返す 配列0~4を3回繰り返したインデックスの作成方法です。 import numpy as np x = range(5) print(list(x)) # [0, 1, 2, 3, 4] i =…