趣味で計算流砂水理

趣味で計算流砂水理 Computational Sediment Hydraulics for Fun Learning

数値計算とか河川工学とかプログラミングのことを書いています

MENU

2020-03-01から1ヶ月間の記事一覧

河川流一次元モデルの構築:入力データの形式

R

ティーザー(河川流一次元モデルの構築:ティーザー - 趣味で計算流砂水理)を出した後、予備知識が無いと伝わらないことに気付きいろいろ関連記事を書いていました。 記事も揃ったので続きを書きます。 入力データの形式 基本的な形式は、我々が提案する河川…

現場の水理学のヒントシリーズ:自然河道断面の平均流速公式

R

自然河道断面の計算は、教科書の水理学から実務の水理学へ展開するときの第一歩のようなものです。 簡単なんですが知らないとちょっと面倒なので解説しておきます。 基本なのにしっかりと記載されている書籍があまりないです。 水理公式集 に難解に記されて…

マニング則の適用水深範囲について:粗度係数と相当粗度の関係より

R

河川流計算では河床の摩擦抵抗評価にマニング則が広く用いられます。 その理由は、マニングの粗度係数が水深によってほとんど変わらず、使い勝手が良いためです。 そこで、マニング則がどのような水深レンジまで適用できるのかを簡単にまとめてみました。 手…

河川横断測量成果のデータ形式は絶対にこうすべき!

R

かなり長いので結論から。 河川横断測量データはgeojson形式にすべき。 サンプルデータは、 {'type': 'FeatureCollection', 'crs': {'type': 'name', 'properties': {'name': 'urn:ogc:def:crs:EPSG::6677'}}, 'features': [{'type': 'Feature', 'properties…

備忘録:Inkscapeのテキストをsvg1.1対応に変換

R

すぐに忘れるので自分用のメモです。 Inkscapeで作成したsvgは1.2のため、テキストがブラウザで見れないことがあります。 そのときに対応策です。 logo.dollsent.jp

河川流一次元モデルの構築:ティーザー

R

先日の打合せでの意見をふまえてモデルのアウトラインを考えてみました。 計算モデルについては,国際的に標準なものが良いと考えて,特に海外の教科書的なものを読んで決定しました.これについては後日詳細に書きます。 今回はデスクトップ画面のアウトラ…