趣味で計算流砂水理

趣味で計算流砂水理 Computational Sediment Hydraulics for Fun Learning

数値計算とか河川工学とかプログラミングのことを書いています

MENU

2021-12-01から1ヶ月間の記事一覧

NaysMiniを使ってみたらサクッと回ったけど遅かったのでnumbaで爆速化した

R

この記事のポイント NaysMiniはpythonでサクッと回せる 計算部分はnumbaで爆速化(約70倍) コードの計算部分と図化部分は分けたほうが良い 図化ライブラリはHolovizがおすすめ モチベーション 改良の前に。。。 廃止予定のyaml.loadの修正 matplotlibのメモ…

土砂水理についての雑談7:これからの川のあり方-管理から共存、共生へ

R

頭の中の整理です。 これからの川のあり方-管理から共存、共生へ これまでの河道改修は正しかったのか:信濃川大河津分水路を例に これまでの河道改修は正しかったのかについて、信濃川大河津分水路を例に考える。 信濃川大河津分水路は信濃平野の治水のため…

土砂水理についての雑談6:流砂、河床変動に関する問題

R

頭の中の整理です。 流砂、河床変動に関する問題 ダム堆砂 ダムは 100 年分の堆砂を見込んでつくられている。= 100年後には洪水を貯めることできなくなる。 ダムの長寿命化のため、堆砂土の除去が必要である。 ダム工学会:「ダム堆砂の有効活用に関する事例…

土砂水理についての雑談5:流路の変化

R

頭の中の整理です。 流路の変化 川の流路は、「蛇行」と「網状」に分類される。 https://www.coolgeography.co.uk/A-level/AQA/Year%2012/Rivers_Floods/Landforms/Landforms.htm 流路の変化:水路実験 蛇行流路の形成、変化 ⇒ 流路の生成、消失を繰り返す。…

土砂水理についての雑談4:川底の土砂の大きさ

R

頭の中の整理です。 川底の土砂の大きさ 土砂の大きさの変化 上流から流れてきた様々な大きさの土砂は河床勾配に応じて堆積していく。 河床勾配の急な上流域では粗い粒径が堆積し、河床勾配の緩い下流域で細かい土砂が堆積する。 このように川の流れによって…

土砂水理についての雑談3:砂州

R

頭の中の整理です。 砂州 砂州の形状 交互砂州(単列砂州) 左右交互に周期的に形成される砂州を示す。 その形状がゆっくりと下流方向に伝播する。(※前出のとおり、砂州上の土砂は洪水時には動いているが砂州の形状はほとんど変わらない。) 日本のほとんどの…

土砂水理についての雑談2:洪水中の川底の様子

R

頭の整理です。 洪水中の川底の様子 河床波の存在 洪水規模が大きくなると川底に「河床波」と呼ばれる波型の地形が形成される。 海岸や砂漠でみられるものと同じ。 実験水路だとわかりにくいが三次元的な形状を示す。 Bedform progression video SMALL www.y…

備忘録:hvplot.pandasでcolorやline_dashを調整する

R

hvplot.pandasは、グラフを描くときに非常に楽ですが、色とか線種の微調整がやりにくいです。 基本的なやりかたをまとめておきます。 サンプルデータ import pandas as pd import numpy as np import hvplot.pandas A = np.array([ np.random.rand(10) ,2.0*…

備忘録:hvplotでlegendのtitleを変える

R

いつもわからなくなるのでメモです。 hvplotでpandas Dataframeからグラフを書くと df.hvplot() こんな感じに凡例のタイトルがVariableとなるのが標準です。 変更する場合は、group_labelでオプションで設定します。 df.hvplot(group_label='title') 参考サ…

土砂水理についての雑談1:「土砂水理」とは

R

頭の整理です。 The English version is available here 「土砂水理」とは 洪水時の川の様子 洪水時は川は茶色く濁ってみえる。これは水と一緒に土砂が流れるためである。 平常時 洪水時 図 平常時と洪水時の川の様子:川の防災情報 - 国土交通省 土砂の量(…