趣味で計算流砂水理

趣味で計算流砂水理 Computational Sediment Hydraulics for Fun Learning

数値計算とか河川工学とかプログラミングのことを書いています

MENU

2016-10-01から1ヶ月間の記事一覧

水面勾配項の離散化について

R

前回の記事で,二次元水面に山のような地形が残る要因がわかりました. 凸地形のdH/dxの処理です.流速が0の場合,中央差分としておりますが,H(i-1)=H(i+1)=0.0,H(i)=1.0の場合,dH/dxは0となってしまいます.このような場合,どういう処理が一般的がご存知…

2次元ダムブレーク

R

2次元ダムブレーク 私も書いてみました. up-wind flux schemeです. jupyterです.計算時間は20秒で15分くらいです.gif作成のために200コマ書き出しているので,それが計算が遅くなる原因です. 1Dは,jupyterでgifを表示していましたが,上手くいかないの…

Jupyter Hydraulics

R

ついにGithubを立ち上げました いまいち使い方をわかっておりません. 最近はJupyterばかりなので,「Jupyter Hydraulics」と題して,ソースをGistにあげようかと思ってます.アカウント情報はDBに置いておきます.やり過ぎていたら止めて下さい. とりあえ…

ドライベットダムブレームからの反射境界

R

完全に遊びです. ドライベットと言っても10^-4mの水深を与えてます. 飛びそうで飛ばない不思議な計算です.さすが,up wind flux schemeです. 予定では明日このブログ用のgithubを立ち上げます.

死の谷

死の谷 会った時にでも議論できれば。 基礎研究と応用研究があまりにかけ離れすぎてるように思います。 結果として、どっちもダメだと言われてる気がします。 デスバレー (研究開発) - Wikipedia 自己符号化器 最近、深層学習の本をチラチラ読んでますが、 …

基礎研究の話とか

R

大隈先生がノーベル賞を受賞したニュースで,基礎研究が重要だという話がでており,あのような分野でも時代的に基礎研究って難しいことを初めて知りました. 基礎研究の重要性は,水工学の分野ですが,私達がいつも話している話ですよね.これを期に,もう少…

pythonで気付いたこと

R

会社のプロキシ抜け うちの会社の環境では,コマンドプロンプトで以下を実行するとOKでした. set HTTP_PROXY=http://ID:PASS@PROXY-HOST:PROXY-PORT set HTTPS_PROXY=http://ID:PASS@PROXY-HOST:PROXY-PORT condaも問題なく使えるので環境構築が可能です. …