趣味で計算流砂水理

趣味で計算流砂水理 Computational Sediment Hydraulics for Fun Learning

数値計算とか河川工学とかプログラミングのことを書いています

MENU

2015-01-01から1ヶ月間の記事一覧

上流端:射流、下流端:常流を境界条件とする計算

R

全然書き込めずすいません。やはり私の業界のこの時期は忙しいです。 先日の平面二次元の話でタイトルの件についてとりあえず一次元でやってみました。 結論から申し上げますと全然面白くない結果で常流と同様の方法で解けてしまいました。 計算条件は以下の…

ネタ

K

平面二次元 射流の流量と河積を与えてみたらどうでしょうか? 延伸するのが、対応としては正解かもしれません。 ただ、メッシュを切るときに、 射流となるような箇所を上流端とするのがイマイチわからんのですが。 測量データがない? これまで、非定常1次元…

書くネタがない

R

忙しくなってきたため、書くネタがないです。 平面二次元の続き 多分、先日の投稿のとおり、上流に延伸すればとけるはずですが、まだできてないです。 ただ、もうちょっとマシにするため、上流端が射流の場合の処理を入れれたらいいなと思ってます。 でも、…

コーディングルール:参考サイト

R

私が参考にしているサイト一覧 気象庁 http://www.mri-jma.go.jp/Project/mrinpd/coderule.html 北大 http://www.sci.hokudai.ac.jp/grp/poc/top/old/software/other/fortran_tips/ 秋田大 http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotou/zyouhou/f90/sec0.html#in…

コーディングルール

K

多少まとめました。 誤字脱字等あるかもしれませんので、修正を書けるつもりです。 あと、一般的なもとの差があるかもしれませんが、 基本的には、「ルールを守って記述する」というのが一番重要です。 文字の取り扱い キーワードはすべて大文字 基本的にはf…

XRAIN

R

最近のXRAINのデータは、約250m四方(1/4地域メッシュ)ごとに1分間隔で整理されているようです。 バイナリにもかかわらず半端ない容量です。 でも、これだけのデータを有効活用すれば、今まで確認出来なかった様々な現象が見えてくるかもしれないですね。 …

upLaTex

R

本業が忙しすぎて全然ダメです。 休みの間にtex環境の充実をさせようと思い、いろいろ調べていたら、より日本語環境に対応したuplatexが標準のようですね。 さらに見ると、以下のサイトのとおり、e-upTeXというものがあるようです。 http://mytexpert.source…