趣味で計算流砂水理

趣味で計算流砂水理 Computational Sediment Hydraulics for Fun Learning

数値計算とか河川工学とかプログラミングのことを書いています

MENU

2015-04-01から1ヶ月間の記事一覧

浸食と堆積

K

非平衡流砂量 流砂量については、平衡状態を考えていますが、 以前議論していた浸食と堆積の機構を考える必要があるのかなと思います。 時間スケールもそうだと思います。 土粒子が動く場合と、止まる場合はそれぞれ評価方法は提示されていますが、 勉強し直…

続:蛇行の話

R

流量規模に依存しながら、浸食と堆積を繰り返しながら川幅が維持されると思っていましたが、以下の清水先生や長田さんの論文をみると、外湾の浸食に比べて、内湾の堆積が小さく、川幅が拡がる一方なんですよね。 http://library.jsce.or.jp/jsce/open/00028/…

拡散と陸地化

K

磨耗が拡散 基礎方程式次第かと思います。 粒子のある箇所での磨耗量(>0)が直接的に変数ではないと思われるので、 なんらかしらの変数を定義し、その変数に関して拡散方程式になっているのでしょう。 元論文次第だと思います。 でも、時間スケールが一番…

蛇行の話

R

ある方と蛇行の話をしていたところ、どうやって計算しても外湾側の洗掘に対して、内湾側の堆積が追いつかないとのことでした。そこで、蛇行の計算と言えば清水先生だなと思い、以下の論文を読んでみました。 https://www.jstage.jst.go.jp/article/jscejhe/6…

摩耗が拡散?

R

ネットで見つけましたがどう思います? http://jp.sciencenewsline.com/articles/2014021223440024.html 元論文を読んでないので詳細は不明ですが、どう考えても理解できないです。

MVC

R

はじめて聞いたので、勉強しました。 確かにVBAのformを使った場合、ルールを決めないとグチャグチャになってしまうので、一気に可読性が下がります。 formをviewと位置付けて、しっかりと分けないと駄目ですね。 いろいろと面白いことをやっているのでまと…

素晴らしい

K

遅くなりました。 見てみました。 ユーザビリティ 特に違和感なく、使えました。 グラフも同時に表示されるので、 使いやすい印象です。 Form 結構使ってるんですかね。 .NETに似てるなと思いましたが、似てるはずです。 個人的にはFormの中に、アルゴリズム…

DB

R

DB 先日のデータを基に練習にVBAで作ってみました。 SQLが使えたので使ってみました。3000行程度データベースですが速い気がします。 dropboxに置いておきます。完全にwindowsオンリーです。 本当は図化まで作りたかったのですが、微妙にフォーマットが違っ…