趣味で計算流砂水理 Computational Sediment Hydraulics for Fun Learning

数値計算とか河川工学とかプログラミングのことを書いています

MENU

2021-06-01から1ヶ月間の記事一覧

質問回答:HoloViewsの使い方について

R

以下のような質問を頂いたので回答します。 HoloViewの使い方等はどこで勉強されたのでしょうか?良質な参考書等はございますでしょうか? 質問の回答 それでもHoloViewsは魅力的 こんな人にはHoloviewsが向いてないかも Pythonが書けない オブジェクト指向…

岸・黒木による実験式を修正する

R

実験式修正シリーズの第2段として、前回の岩垣の式(岩垣による限界掃流力の式の不連続部を解消する - 趣味で計算流砂水理)に続いて、河床波の遷移と有効掃流力と無次元有効掃流力の関係を示した岸・黒木による関係式(水理委員会移動床流れの抵抗と河床形状研…

オープンデータのALB測量よりjupyter上で陰影図を作成する

R

こんなのを作りました。 モチベーション 使用データ グリットテキストデータよりgeotiffを作成 陰影図を作成 図化 github モチベーション グリーンレーザありのALB(Airborne Laser Bathymetry)に河川測量成果について、 九頭竜川(code:8606070001) 、那賀川(…

pythonの高速化の基礎:二次元配列の処理を例に

R

結論:何も考えずnumbaを使え。 モチベーション テストケース 計算結果一覧 基本ケース リスト内包表記 スライス スライス ケース2 numba numba + リスト内包表記 numba + スライス おまけ おまけ1:配列へのアクセスは結構時間がかかる おまけ2:ループの順…

WSL2で外部ネットワークにつながらない理由がSymantec Endpoint Protectionだった話

R

気付くのほぼ1日かかってしまいしました。 pingが通るのにwgetやupdateがつながらなくて、いろんな方法を試したのですが、その原因がまさかのSymantec Endpoint Protectionでした。 WSL2のUbutnu18.04 LTSでapt updateするとconnection timed out Could not …

河川横断測量成果のフラグの説明

R

河川横断測量成果では、下のように横断座標値の前に整数型のフラグがついています。 -0.200,-200.000,3.279,1.374,-9999.000,-9999.000,52,-9999.000,-9999.000,-9999.000,0.000,0,20121105,8101010001,天塩川水系,天塩川 0,-18.000,1.980 0,-9.800,2.040 0,…

欠損したグリッド標高テキストデータからgeotiffを作成するpythonスクリプト

R

とてつもなくユーザーが少ない話ですが。。。 目的 ファイル名から図郭北西座標を取得 元データをラスタ用の二次元配列に変更 データをgeotiff化 おまけ:VRTファイルの作成 Environment 目的 航空測量成果に納められているグリッド標高テキストデータは、 …

備忘録:numba.jitclassのロード方法が変わった?

R

以前に以下の記事でも書きましたが、numbaによるクラスの高速化に使用するjitclassのロード方法が変わったようです。 computational-sediment-hyd.hatenablog.jp 以前のnumba 0.46.0では、 from numba import jitclass でロードできましたが、最新のnumba 0.…

備忘録:地理院タイルをQGISに読み込む

R

すぐに忘れるので備忘録として残しておきます。 地理院タイルをQGISに読み込む場合は、githubで公開されている公式のwmtsをロードしておくと便利です。 github.com WMTSメタデータ: https://gsi-cyberjapan.github.io/experimental_wmts/gsitiles_wmts.xml …