趣味で計算流砂水理 Computational Sediment Hydraulics for Fun Learning

数値計算とか河川工学とかプログラミングのことを書いています

MENU

勉強会の議事メモ:2024/06/01

スポンサーリンク

 

 

 

勉強会お疲れ様でした。 やる気がでてきました。


一般座標系平面二次元河床変動計算を書く

  • DELFT-3Dが参考になりそう。スキームを含めて分析を行う。
  • ダムブレークによるスキームチェック
  • 変数定義点、カップリングの影響検証
  • 高速解法が必要、陰解法の適用性検証

AMR法(Adaptive Mesh Refinement、適合格子細分化法)

引き続き、文献収集を行う。