趣味で計算流砂水理 Computational Sediment Hydraulics for Fun Learning

数値計算とか河川工学とかプログラミングのことを書いています

MENU

備忘録:proxy環境下でのubuntu18.04のセットアップ

スポンサーリンク

 

 

 

ubuntu用のPCを購入したのでセットアップ時の備忘録です. 毎日やっていればすぐにできるかもしれないですが,久しぶりにやると忘れているのでなんだかんだで半日くらいはかかりますね. GUI付きのubuntu18.04を基本にしてます.

IPの固定

proxy環境だと必須になると思うので. IPアドレスデフォルトゲートウェイDNSネームサーバ等の設定は, GUIでもCLIでもどっちでも同じくらいの手間です. 以下を参考にしました

jyn.jp

プロキシ設定

以前にも書きましたが,以下あたりを参考にしました。

blog.syo-ko.com

qiita.com

windowsからの接続の設定

xrdpによるリモートデスクトップの設定

xrdpは最初から入っているので問題ないですが,細かい設定がいろいろと必要です.

  • 共有の設定:GUIのほうが楽そうです. jikuu.site
  • new_cursorsの無効化,~/.xsessionrcの作成 www.hiroom2.com
  • Authentication Requiredダイアログの回避(上のサイトのやり方だと上手くいきませんでした.)

https://www.serotoninpower.club/archives/207#i-4

これで,リモートデスクトップからxrdpのXorgで接続可能です.細かい設定はまだまだ必要だと思います.

sshの設定

WSLからsshで接続するために設定しています. ubuntusshのサーバーソフトがインストールされていないのでインストールが必要です.

aquarius-train.hatenablog.com

その他

時刻合わせ

proxy環境だと同期がかからない.いろいろな方法があるけどかなり面倒. 同期ではないけど,

ntpdate ntp.nict.jp

でとりあえずはO.K.

kawatama.net

mDNSを活用

windows10 build 1803からmDNSが使えるようになったので,IPアドレスではなく,OSが異なってもPC名.localで接続できます.(なぜか,WSLからは使えない・・・)

kokufu.blogspot.com

IPアドレスからPCのホスト名(NetBIOS名)を見つけたい場合は以下を参照.

qiita.com


インテル Distribution for Pythonってオープンソースなんですね. 普通にanacondaから使えます.

https://jp.xlsoft.com/documents/intel/python/2018/greeneltch_fastpython.pdf#page=14