趣味で計算流砂水理

趣味で計算流砂水理 Computational Sediment Hydraulics for Fun Learning

数値計算とか河川工学とかプログラミングのことを書いています

MENU

勉強会の議事メモ:2024/03/02

R

勉強会お疲れ様でした。 一般座標系平面二次元河床変動計算を書く computational-sediment-hyd.hatenablog.jp 上記記事のパターン1をベースに検討を進める。 ⇒ SIMPLE法を基本とした離散化を検討 ⇒ プリミティブ変数はv,hか?q,hでは対応できない。 小さなメ…

備忘録:pythonでwebスクレイピング:プログラミングの筋トレ

R

導入 pythonによるwebスクレイピング Gist Google Colab 導入 たまにやらないと忘れるので。簡単なスクレイピングの話です。 海上保安庁の潮汐推算のwebページのスクレイピングです。 データ公開ページ(例えば、https://www1.kaiho.mlit.go.jp/TIDE/pred2/c…

一次元浅水流計算における合流による水位上昇量の計算方法

R

本記事はGitHub、nbviewer、Colabでも公開しています。 ※Colabの解説記事はこちら 導入 計算式 テスト計算 計算モデル 合流角度および合流前流量比の感度分析 合流前川幅の感度分析 GitHub 参考文献 関連記事 導入 「河道計画検討の手引き」に示される合流に…

備忘録:google Colabでcondaを使うためのライブラリ:condacolabの使い方

R

本記事はColabでも公開しています。 ※Colabの解説記事はこちら condacolabとは? condacolabの使い方 インストール メソッド:condacolab.install condacolab.install_miniconda() condacolab.install_miniforge() condacolab.install_mambaforge() condacol…

備忘録:python shapelyの互換性の問題 2024/02/05時点

R

pythonのライブラリshapelyは、Version 2.0.1 (2023-01-30)、Version 2.0.2 (2023-10-12)にリリースされていますが、下記のとおり、cartopyでのlgeosのインポートエラーにより一部機能に不具合がでます。 参照:Version 2.x — Shapely 0 documentation carto…

河川技術者向け基礎講座 準二次元不等流計算3/4:一般断面の不等流計算2-分割断面法(平均流速公式レベル2)

R

教科書の「不等流計算」は理解できるが、実務で汎用される「準二次元不等流計算」がなかなか理解し難い方に向けて、記事を書きました。 多分相当わかりやすいと思いますので、河川行政に関わる方やコンサルの方に読んで頂きたいです。 全4回の第3回目です。 …

勉強会の議事メモ:2024/01/08

R

勉強会お疲れ様でした。 一般座標系平面二次元河床変動計算を書く computational-sediment-hyd.hatenablog.jp 上記記事のパターン1をベースに検討を進める。 小さなメッシュサイズおける浅水流計算の問題 computational-sediment-hyd.hatenablog.jp 状況を共…

河川技術者向け基礎講座 準二次元不等流計算2/4:一般断面の不等流計算

R

教科書の「不等流計算」は理解できるが、実務で汎用される「準二次元不等流計算」がなかなか理解し難い方に向けて、記事を書きました。 多分相当わかりやすいと思いますので、河川行政に関わる方やコンサルの方に読んで頂きたいです。 全4回の第2回目です。 …

河川技術者向け基礎講座 準二次元不等流計算1/4:不等流計算の基礎

R

教科書の「不等流計算」は理解できるが、実務で汎用される「準二次元不等流計算」がなかなか理解し難い方に向けて、記事を書きました。 多分相当わかりやすいと思いますので、河川行政に関わる方やコンサルの方に読んで頂きたいです。 全4回の第1回目です。 …

備忘録:Inkscapeのテキストの背景を着色する

R

基本的にベクタのデータに背景色というものはありません。 背景を色で塗りたい場合はアートボードと同じ大きさの四角形を作ってそれを最背面に指定して色を塗ればそれが背景になります。 detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

(未解決)測量の高解像度を意識して、浅水流一次元計算でdxをかなり小さくすると上手くいかない件について

R

今年中に何とかしたかったのですが出来そうに案件です。 浅水流の計算(1D,2D共通)で、メッシュサイズを小さくしすぎると、ある閾値以下になると急に水位が大きくなると問題について、簡易なテストケースにより分析してみました。原因は未解明のままです。 …

祝:いつの間にかColabの標準ライブラリにholoviewsが追加されていました(2023-12-30)

R

いつの間にかGoogle Colaboratoryの標準ライブラリにholoviewsが追加されていました。 これでさらにholoviewsが使いやすいなります。 computational-sediment-hyd.hatenablog.jp computational-sediment-hyd.hatenablog.jp

備忘録:Pythonでどうしようもないテキストファイルの読み込み方

R

データを扱っていると、どうしようもないテキストファイルってあると思いますが、それを読み込むときのテンプレートです。 # とりあえずエンコードを指定して開く with open(filepath, mode='r', encoding='shiftJIS') as response: # skip header n回 for _…

境界適合格子による平面二次元河川流計算の式形についての考察(途中段階)

R

前回打合せ時に話した件です。 ひたすら数式です。 結論出ずです。 はじめに パターン1:通常型 パターン2:反変成分型 パターン3:Delft型 パターンの比較検討(途中段階) 参考サイトなど はじめに 河川流の平面二次元又は三次元計算では、境界適合格子(BFC…

備忘録:mathjaxで使える書体

R

はてなブログでTeXを書く際は必須のmathjaxについて、 mathjaxで使える書体の一覧です。 概ね網羅していると思います。 通常のTeXで使えてもmathjaxで使えないものもあるので注意です。 書体 コマンド 表示 通常 ABC イタリック体 \mathit{ABC} イタリック体…

流量時系列分布をガンマ分布で表現する理由

K

以下の過去記事のアンサーです。 computational-sediment-hyd.hatenablog.jp 本記事はGitHub、nbviewer、Colabでも公開しています。 ※Colabの解説記事はこちら 結論 石原先生の論文:流出函数による由良川洪水の解析に示されるとおりである。 論文中の「3.基…

勉強会の議事メモ:2023/11/3

R

勉強会お疲れ様でした。 一般座標系平面二次元河床変動計算を書く 3種の座標変換法をピックアップ。 特徴を整理して採用する手法を選定 記事を書きました。 computational-sediment-hyd.hatenablog.jp 四分木法 文献収集 単位流域から流出する流量波形のガン…

粒度分布の関数形について

R

たまにはコアな土砂水理の話です。 本記事はGitHub、nbviewer、Colabでも公開しています。 ※Colabの解説記事はこちら モチベーション 本論文に関する予備知識 著者の粒度分布の型の分類と疑問 実河川の粒度分布での検証 対象とする粒度分布 対数正規分布型関…

勉強会の議事メモ

R

勉強会お疲れ様でした。 粒度分布の関数形について Talbot型の物理的意味について整理 関連論文 https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bitstream/2433/73290/1/a50b0p64.pdf https://www.jstage.jst.go.jp/article/prohe1990/51/0/51_0_133/_pdf/-…

conda install時にOpenSSLのエラーが出たときの解決方法(windows10環境)

R

condaの環境を整理した後にconda installを実行した時に以下のOpenSSLに関するエラーが発生したため、その解決方法です。 情報があまりなかったので簡単にまとめておきます。 Collecting package metadata (current_repodata.json): failed CondaSSLError: O…

pythonモジュール:rioxarrayをアップデートしたら結構変わっていたのでよく使うところをまとめました

R

このブログではおなじみのpythonモジュール:rioxarrayを最新版にアップデートすると、主要なメソッドが変わっていたのでまとめておきます。 rioxarrayを使っている主な記事は以下です。 衛星画像処理用スクリプト:備忘録 - 趣味で計算流砂水理 Computation…

数値解析の基礎:10分解説

R

個人的な勉強会で作った資料です。 詳しい方から見たらふざけるな的な内容ですが10分解説なので許して下さい。 本記事はGitHub、nbviewer、Colab、Marp(スライド形式)でも公開しています。 ※Colabの解説記事はこちら ※Marpの解説記事はこちら 数値解析のア…

備忘録:windowsでHEICをJPGに変換する。

R

iphoneでおなじみのHEICファイルですが、他ソフトでの使用のためJPGファイルに変化する機会は多いです。 いつもはGIMPなどを使っていましたが、 Windowsでは、Microsoft Storeの「Image Converter」で一括変換できることを知りました。 参照:【2023年最新】…

備忘録:hvplot 0.8.Xが不具合がでるので0.7.Xを使う(2023/7/21時点)

R

hvplotの最新版0.8.Xで地図系の図化を行うと不具合がでます。 当面はhvplot 0.7.Xを使うしかなさそうです。 condaの場合 conda install -y -c pyviz hvplot==0.7.3 pipの場合 pip install hvplot==0.7.3 こういうのはちゃんとGithubのissueに上げるべきなん…

備忘録:conda自体のアップデートのエラー回避

R

久しぶりにconda自体のアップデートを行った時に引っかかったので。 公式やエラー文には以下のように書いていますが何故か通りません。 conda update -n base conda -c defaults 参考サイトより以下のコマンドで上手くいきました。エラーは結構出ますが問題…

Pythonの基礎:10分解説

R

個人的な勉強会で作った資料です。10分でPythonを解説するという無茶な話です。 本記事はGitHub、nbviewer、Colab、Marp(スライド形式)でも公開しています。 ※Colabの解説記事はこちら ※Marpの解説記事はこちら インデント データ型 データ型:複合的な型 …

Google Colaboratoryの基礎

R

個人的な勉強会で作った資料です。 本記事はGitHub、nbviewer、Colab、Marp(スライド形式)でも公開しています。 ※Marpの解説記事はこちら Google Colaboratoryについて Colabの起動 Colabの実行 90分ルール・12時間ルール 90分ルール 12時間ルール Colabの…

備忘録:marpの参考サイトのリンク

R

最近marpをよく使うので参考サイトをまとめておきます。 marpって開発者は日本人なんですね。 marpとは(chatGPTによる解説) Marp for VS Codeとは(chatGPTによる解説) Marp for VS Codeの使い方 Marpの画像の設定方法 Marpのデザイン エラー:Marp for V…

前○時間平均の降雨データをmatplotlibのbarで正確に書く

R

本記事のデータはGitHub - computational-sediment-hyd/storageFunctionにあります。 github.com 観測された降雨データの多くは前○時間平均で整理されています。 前○時間平均とは、例えば、1時間間隔の観測データで1/1 12:00の観測値が、1/1 11:00~12:00の…

流量ハイドログラフはなぜガンマ関数で近似できるのだろう

R

流量ハイドログラフはなぜガンマ関数で近似できるのでしょうか。 勉強不足でよくわからないです。詳しい方教えて頂きたいです。 アンサーを書きました。 computational-sediment-hyd.hatenablog.jp 参考資料 角屋、流出解析手法 (その2) 単位図法とその進展 …